★令和の幕開けです! ― 2019/05/01 21:46
昨日は…「ああ、平成も今日で終わりだなぁ」って思いながらもとくになーんにもしないで終わってしまった…
ちなみにPくんは日付が変わる瞬間に平成から令和へ飛び移るというしょうもないことをしてました(^^;)

そして今日…「ああ、今日から令和なのね」って思いながらもやっぱり特に何もしなかったので(いや、1日忙しくはしてたんですけどね)、何かしてみようかとオムライスにケチャップで令和って書いてみた…

難しい(→o←)・・・ケチャップで字を書くの (T0T)
★発表会! ― 2019/05/02 23:25
いろいろな事情でPくん、5日前に急遽発表会に参加する事になりまして…本日相模原南市民ホールで演奏してきました!

コンクールの本選で弾く予定の曲を、ホールで演奏する貴重な機会作ってくださったピアノの先生、本日の発表会をされたヴァイオリンの先生に感謝です!

★ちょうどいいの探すのってたいへん! ― 2019/05/07 23:33
10連休終わって、令和初出勤!…ってみんな言ってるでしょ??( ̄ー ̄)
荷物を複数持って出かけると、何か置き忘れてしまいそうなで、できるだけ荷物は一つにまとめたい!以前、電車の中にフルート忘れそうになってヒヤッとしたこともあるし(-_-;)フルートは特に単独で手に持ちたくない!
なので、いつも大きいトートバッグとかに楽器も楽譜も入れて持ち歩いて…6年ほど使ったカバン、だいぶ傷んでるので新しいのを探したのですが…フルート入る大きさのカバンが見つからない!(ー_ー) 連休中、ショッピングモールの端から端まで探したけど、手頃なカバン見つからない!
もうあきらめかけた時、近所のタカハシで・・・

これしかない!っていうくらいピッタリのカバン、見つけました♪\(^o^)/
しかも¥580(税抜き)‼
どのくらいもつかわからないけど、満足です!(∩_∩)
★M’sで演奏♪ ― 2019/05/12 21:37
久しぶりにM's~エムズ~でコンサート♪伊勢原市ひとり親の会さんの40周年記念によんでいただきました(^^)
いつも演奏するたびに感じるのですが、演奏を喜んでもらえるって本当に幸せ~♪ヾ(´▽`)ゝ
・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・
かながわ音楽コンクールユースピアノ部門の本選まであと一週間!Pくんは本選でラヴェルの鏡より道化師の朝の歌を演奏します!
幼児の部~小学校中学年の部の表彰式 14:00~
小学校高学年の部~高校の部の表彰式 19:00~
の予定です♪中学の部の演奏ははおそらく16時前後だと思います。今週中頃にはかなコンのホームページで、プログラムが発表されるのでまたお知らせしますね~(^^)/
★いよいよ本選!かながわ音楽コンクール ― 2019/05/15 21:04
本日かながわ音楽コンクールユースピアノ部門のプログラムがホームページで発表されました!
こちらからご覧になれます♪
↓
Pくんが参加する中学の部は15:40頃~です(^^)
今年の高校の部は、国内でもトップクラスの人がそろってるので聴きごたえあると思います!

Pくんは高森荘さんで、本選で弾く曲を演奏させていただきました(^^)
7分もあるラヴェルを、皆さん最後までジッと聴いてくださったそうで、アンコールまでいただき、準本選で弾いたスカルラッティを半月ぶりに弾いてきたと…(^^;)
高森荘さんには、ご自宅のグランドピアノをPくんの練習に貸していただいたりと(しかもおいしい手作りのスコーンまでいつもいただいて!)、本当にお世話になっております(^-^ゝ
ありがとうございます!m(_ _)m
・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。
話は変わって、本日はおは森、読み聞かせに行ってきました(^^)
4年生で読んだのは、宮澤賢治の注文の多い料理店。このお話、なかなかのサスペンス!期待を裏切らない子ども達の反応に今日も癒されましたヽ(´ v`)丿


★第35回かながわ音楽コンクール 本選終了! ― 2019/05/21 21:28
3月末に始まったかながわ音楽コンクールのユースピアノ部門の本選が19日(日)に行われ、Pくんはみごと入賞!奨励賞の県議会議長賞をいただきました♪

「大賞をとってトップコンサートで神奈フィルとラヴェルのコンチェルトを演奏してコンマスの石田さんににらまれる」…なんて野望をもっていたのですが、まだまだ夢は遠いようです(^^;)本人はやる気満々で、ト長調と左手と譜読みしてたんですけどね(´。`)…いや、その時間本選の曲弾いた方がよかったんじゃ…(-。-;)
冗談はさておき、それにしても高校生!すごかった‼10
分以上ある曲を飽きさせない、音色、テクニック、安定感。次元が違います!(◎o◎)あんな風に弾けたら楽しいだろうなぁ(^◇^;)

特選の楯と県議会議長賞の楯♪
特選楯、クリスタルから木製に変わりましたね!クリスタルの楯は真ん中のメダルが時々ポロっと落ちるという弱点があったのですが…今度は落ちないかな?(^^;)
本選の2日前に中間テスト…(-。-;)今年は10連休のせいか、学校の予定がイレギュラーで、家庭訪問に授業参観に中間テスト、連休明けに一気にありました。お昼までの日が多くて時間はあったけど、なんだか落ち着かず集中しにくかったみたい(^^;)
中間テストこれからの学校もあるみたいだし、中学生はみんなこんな感じだったのかな~なんて。
演奏した曲は…
1次予選
モーツァルト:ソナタニ長調 K.576 第1楽章
2次予選
スカルラッティ:ソナタヘ長調 K.525 L.188
ショパン:ノクターン第4番ヘ長調 Op.15-1
本選
ラヴェル:「鏡」より「道化師の朝の歌」
よくがんばりました💮
出来るようになった事がまたたくさん増えたね!
★感謝、感謝、感謝! ― 2019/05/23 22:33

Pくんの恩師からメッセージ付きのお花が届きました♪
小学校の頃発表会に来てくださり、初めて学年の合唱の伴奏を弾かせてもらうきっかけになりました。
今の学校って、休み時間にオルガンを弾いたり、音楽室のピアノを弾いたりって出来ないんですね。(出来る学校もあるのかな⁇)音楽の時間にピアノを弾く事もないし…ピアノ弾けても披露する場所ないんですよね(^^;)しかもピアノ習ってる子はたくさんいて、みんな「ピアノ弾けるよ!」って言うけど、どのくらい弾けるかわからない。だからオーデイションしたりするけど、男の子はなかなか立候補しない!…なので、その先生から伴奏の話がなければ学校で弾く事はなかったかもしれない。
Pくんのことだけでなく、クラスの生徒一人一人をよく見てくれて、出来ない子にもやらない子にもとことん付き合って見放さない。その子のタイプやペースに合わせて指導してくれる先生でした。
「〇〇さん(Pくん)はそのままでいいです」
また、31回のかなコン本選に出た時、周りのレベルの高さに圧倒されて、間違って本選出てしまったような気持ちになっている時も、来てくださった先生が「〇〇さんはあの中でやっていけると思います」と。
先生の言葉がいつもはげみになりました。
担任を受け持っていただいたのは1年だけでしたが、その後何度もPくんの演奏を聴きに来てくださり、見守っていただいています。本当に嬉しいです!ヾ(´▽`)ゝ
他にもピアノを貸していただいているTさん。かなコンの間、ずいぶんグランドピアノを弾かせていただき、本当に感謝です!Tさんもいつも演奏を聴きに来てくださっています。
指導してくださる先生方をはじめ、演奏を聴きに来てくれる方、演奏のチャンスを作ってくださる方、本当にたくさんの人がPくんを支えてくださっています。
ありがとうございます‼
★師匠のコンサート ― 2019/05/25 23:34
★なぜ⁉…なぜこんなに早くダメになる? ― 2019/05/30 21:59
買って半年も経ってないのに!


剥がれてきた~(T0T)
Pくんの舞台用なのでステージで10回くらい履いただけ。
なので、裏はまったく減ってないし、きれいなもんです。

買って時間経ってないけど、お店には長くおかれてたのかも。
というのも、Pくんの足の大きさ24㎝って、子ども用ではフォーマルであまりないし、紳士用だと24.5㎝からがほとんどで、やっと見つけて買ったんです(´。`)
この靴屋さん、以前下の方の箱の靴見たら表面白くカビてたことあったし(-_-;)
高い靴ではないけど、ちょっとがっかりです!`ε´(



最近のコメント